ケラリーノ・サンドロヴィッチ ミューヂック・ラボ

 

まだ一回しか開催されていませんが、大変貴重なこのライブ。今後のシリーズ実現のために記録を残しておきたいと思います。


2016/5/20 新宿LOFT ケラリーノ・サンドロヴィッチ・ミューヂック・ラボvol.1

 

椅子席80(完売)。残りは立見席。

椅子席には「歌詞を書いてください」と30文字のマスがある紙とボールペンがあり、書いてくれた歌詞を本日歌うとのこと。

本日は客入れスクリーンではずっとキートンの映画が流れていました。

 

第一部

ケラさん登場。本日の概要の説明した後伏見さんを呼びこむ。

 

DOG IN BOY

伏見蛍(ギター)

 

犬の声の部分はケラさんが声の出るぬいぐるみを使っていました。

本日はミューヂックアワーのライブ盤の先行がある予定でしたが、結局は発売延期。当初発売記念もかねて連動した選曲もあったようで、この曲もCDに収録されているからの選曲だった模様。

 

帰ろうとする伏見さんを呼び止め、いきなり即興で曲を作ることを提案。Amコード弾いてみたいなリクエストで曲を作り出す。

 

即興曲

伏見蛍(ギター)

 

適当な歌詞で歌っていくケラさん「好きなレコードは中島みゆき」「グーテンモルゲンシティナイトレゲエならベルリン」「おーいぇー」

適当にやっていう風でだんだん曲になっていきます。あとでみんなでやろう。という事で適当なところで中断。

 

てみやげ(モノグラム)

中井敏文(ドラム)、杉山圭一(ギター)

 

モノグラムの中井さん参加にて、モノグラムがナゴムオムニバスのおまつりに参加した時の曲のカバーを。

オケはオリジナルに近い感じでした。

 

知恵の輪プレゼント(OUT OF ORDER)

中井敏文(ドラム)、レイコ(キーボード)、三浦俊一(ギター)、中村哲夫(ベース)

 

福岡のバンドOUT OF ORDERがカセットのみで発売していた曲のカバー。有頂天の新譜に収録されるとのこと。

のちのあけぼの印でもこの曲をセルフカバーしていた事など紹介。

 

有頂天新曲(知恵の輪プレゼント2)

中井敏文(ドラム)、レイコ(キーボード)、三浦俊一(ギター)、中村哲夫(ベース)

 

続けて有頂天の新譜用の新曲。しかし、歌詞はまだできていないとの事。仮タイトルが知恵の輪プレゼントらしく、今回は知恵の輪プレゼントの歌詞で披露。

 

ネズミは沈みかかった船を見捨てる

BROKEN FLOWERS

レイコ(ドラム)、三浦俊一(ギター)、中村哲夫(ベース)、杉山圭一(キーボード)

 

シンセサイザーズのBROKEN FLOWERから三浦さんが作曲した2曲を披露。アルバム制作中に三浦さんは脱退していたため、ネズミ〜の方は三浦さん参加では初披露。

 

大砲ソング(クルトワイル)

鈴木光介、砂川佳代子、高橋牧、日高和子

 

時々自動のメンバーを迎えてクルトワイルのカバーを。セッティングに時間がかかるとの事で、ウルトラヴァイヴの前田さんをステージ呼び出し、今日先行発売予定だったライブ盤の延期を説明とお詫び。

 

アラバマ・ソング(クルトワイル)

中野テルヲ(ベース)、坂出雅海(ベース)、中村哲夫(ベース)、イトケン(ドラム)

 

続けてクルトワイルのカバーだが、坂出さん発案らしくなんと3人ベース。アレンジは坂出さん。左・中・右とベースの音が聞こえてくる。

 

これでおあいこ

坂出雅海(ベース)、伏見蛍(ギター)、鈴木直樹(クラリネット)、青木健(バンジョー)

 

Old boys

坂出雅海(ベース)、伏見蛍(ギター)、鈴木直樹(クラリネット)、青木健(バンジョー)、イトケン(ドラム)、佐藤真也(ピアノ)

 

第一部ラストは最新ソロアルバムより2曲やり終了。

 

20分の休憩

 

第二部

 

ケラさん登場し、お二人の紹介。

 

SING SING SING 他

鈴木直樹(クラリネット)、青木健(バンジョー)

 

ケラさんもう少し休みたいとのことで、鈴木さん青木さんのみでJAZZの曲をメドレー的に次々と。

 

the world is waiting for the sunrise

鈴木直樹(クラリネット)、青木健(バンジョー)

 

前曲の続きでケラさんが現れこの曲を英語の歌詞で歌いました。

ポピュラーソングのカバーの模様。

 

月光値千金

鈴木直樹(クラリネット)、青木健(バンジョー)、伏見蛍(ギター)、佐藤真也(ピアノ)

 

ギターとピアノが追加となりケラソロのカバーを。アレンジはアルバムとは違うもの。ちょっとボーカルトチリあり。

 

有頂天新曲

伏見蛍(ギター)、杉山圭一(キーボード)、中井敏文(ドラム)、中村哲夫(ベース)、レイコ(KAT)

 

有頂天の新譜に入るドドンパ風の新曲。ニーチェサイドの曲らしい。これも歌詞ができていない。そのためお客さんに書いてもらった歌詞を使って歌うという趣向。

ちょうど歌詞がはまるようにマス目を用意したけれど、意図がお客に伝わらず、漢字を使ってかかれてしまったものもあり、無理矢理歌っていて大変そうでした。

 

即興曲(グーテンモルゲンシティナイト)

伏見蛍(ギター)、杉山圭一(キーボード)、中井敏文(ドラム)、中村哲夫(ベース)

 

帰ろうとするメンバーを呼び止め、第一部で作りかけた曲を。まずはメンバーに説明しながら。

中井さんは自分は本当はドラマーじゃない事をお客さんに言って欲しいと。そんな中井さんにケラさんはニューウェーヴ風のドラムでとかテンポ早くとかいろいろリクエストを。

適当にはじめた曲が歌詞はデタラメだけどちゃんと曲に。みんなすごい。

どうやら楽屋にいた人たちはステージにいなくてホっとしてた模様()

 

半ダースの夢

鈴木光介、砂川佳代子、高橋牧、日高和子

 

再び時々自動のメンバーでケラソロの曲を。アレンジもアルバムと少し違いました。

 

みつけ鳥

鈴木光介、砂川佳代子、高橋牧、日高和子

 

有頂天のカバーを時々自動のメンバーで。鈴木光介さんはスリーコーチャンズという両手に人形をつけて一人三役のようにして歌っていました。面白い。

 

Shine

伏見蛍(ギター)、佐藤真也(ピアノ)、坂出雅海(ベース)、イトケン(ドラム)

 

再びケラソロ曲。

 

恋するカプセルエイジ

伏見蛍(ギター)、佐藤真也(ピアノ)、イトケン(ドラム)、中野テルヲ(ベース)

 

ロンバケ時代の曲を中野さんベースで。アレンジはかなり違います。とても難しくやめようかという話も出たらしい。

 

BABY GO ROUND

伏見蛍(ギター)、佐藤真也(ピアノ)、イトケン(ドラム)、中野テルヲ(ベース)、坂出雅海(ソロバン)

 

続けてロンバケナンバー。

「人と一緒にやるの楽しいでしょ」とケラさん「こんな顔していますけど楽しいです」と中野さん。そんなやりとりがほほえましい。

 

フォレストグリーン

伏見蛍(ギター)、佐藤真也(ピアノ)、坂出雅海(ベース)、イトケン(ドラム)、杉山圭一(キーボード)、鈴木光介、砂川佳代子、高橋牧、日高和子

 

ケラさん入れて総勢10人でラストはケラソロの曲を。

 

アンコール

 

火事

本日出演者全員

 

アンコールは全員登場にて超レア曲を。この曲はNo Lie-sense1stに「反転せよ/火事」という曲に部分的にリメイクされた曲のオリジナルで、ケラさんが二十歳の頃などにライブでやっていた曲をーのフルバージョン。コミック雑誌なんかいらない風でという事で大セッション的に演奏し終了。

 

 

※椅子席だつたのでメモをとったりしたもので書きましたが、間違えあるかと思います。また時々自動の方はよくわからない楽器もあり、省略してしまいました。